【5/31募集締切】地域おこし協力隊を募集します。(杖立温泉旅館協同組合)
今回募集する地域おこし協力隊の業務内容は、歴史ある温泉地「杖立温泉」で旅館協同組合に勤務します。主な業務は下記のとおりです。
・旅館協同組合事務全般
・杖立温泉内の地域活動及び地域維持・活性化につながる活動
・地域行事の支援・共同作業・イベント作業等の活動
・インターネットなどによる地域情報の発信
対象者
・地域おこし協力隊の居住要件を満たしている方
・観光客への接客などコミュニケーションが取れる方
・移動に自動車は必須なため、普通自動車を所持している方
・ワード、エクセルなどの事務処理に必要な最低限のパソコンスキルのある方
杖立温泉には1800年もの開湯の歴史があるといわれており、その由来には杖をついて訪れた人がお湯に浸かって帰るときには杖を忘れて帰るほど健康になったなどの言い伝えがあります。古くから湯治場として親しまれてきた町並みは昔ながらの温泉街の風情が残されています。温泉は無色透明のきれいな温泉です。弱食塩泉で肌触りが優しく、保温効果が高いため、美肌の湯として効果が高いとされています。源泉は約98度もあり、温泉の蒸気を利用した蒸し湯が古くから利用されています。通常のサウナに比べて温度が低く、湿度が高いため、体に負担がかからず、楽に入ることができます。
【小国町について】
熊本県小国町は、九州のほぼ中央、熊本県の最北端、阿蘇外輪山の外側にあり筑後川の上流に位置しています。東西北部を大分県、南部を南小国町と隣接し、総面積の約74%を山林が占める農山村地域です。標高300m〜800mで夏は比較的涼しく、冬は厳冬で氷点下5℃以下になることもある高冷地です(年間平均気温13℃)。
主な産業は農林畜産業で、特産品としては、強度と艶に優れた小国杉や、高冷・山間地の特性を生かして栽培される大根・ほうれん草・きゅうり・さつまいも・シイタケ、また乳脂肪分が高く濃厚で味わい深いジャージー牛乳は町内の方々だけでなく観光に訪れた方々にも親しまれています。
阿蘇火山帯に位置しており、杖立温泉、わいた温泉など日本有数の湯治場と知られる地域で、道路脇など至る所から蒸気が立ち昇る光景が見られます。
また、小国町は2024年度より発行される新千円札肖像画に決定した「北里柴三郎」博士の出身地でもあり、町内には博士の生家や偉業を称える記念館もあります。
【各種ファイル】
詳細については、以下のファイルをご覧ください。
追加情報
お問い合わせ
小国町役場
電話番号:0967-46-2111
カテゴリ内 他の記事
- 2022年6月22日 選挙が行われます
- 2022年6月22日 新型コロナウイルス感染症で自宅・宿泊療養等されている方は、特...
- 2022年6月9日 鍋ケ滝公園における収納事務の委託について
- 2022年5月19日 旧西里小学校活用プロジェクトにかかる地域おこし協力隊募集!(1...
- 2022年5月19日 空き家バンク登録物件 No65
- 2022年5月18日 三井住友海上火災保険株式会社と「SDGsの推進等に関する包括連携...
- 2022年4月28日 令和4年度小国町会計年度任用職員【地域おこし協力隊】募集につ...
- 2022年4月1日 ふるさと納税に係る指定納付受託者の指定
- 2022年3月22日 移住相談について
- 2022年3月16日 ハローワーク阿蘇 しごと情報