令和4年度 成人歯科健診について
更新日:2022年6月23日
歯周病は、自覚症状がないまま進行し、歯を失う一番の原因でもある恐ろしい病気です。
口の中にいる細菌が血液中に入り込むことで、糖尿病の悪化や早産、心疾患、肺炎などの全身の病気を引き起こすことがあります。
予防・早期発見・プロによる定期的なお手入れが大切です。
小国町では、30歳からの節目年齢の方を対象に、歯科健診を無料で実施しています。
10年に1度のチャンスです。
ぜひ、この機会に歯科健診を受けて、お口のケアからも健康づくりを始めましょう。
令和4年度の健診実施期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
対象者
下記の対象者の方には、個別に通知をしています。(令和5年3月31日時点の年齢)
30歳 | 平成4年4月1日〜平成5年3月31日生まれ |
40歳 | 昭和57年4月1日〜昭和58年3月31日生まれ |
50歳 | 昭和47年4月1日〜昭和48年3月31日生まれ |
60歳 | 昭和37年4月1日〜昭和38年3月31日生まれ |
70歳 | 昭和27年4月1日〜昭和28年3月31日生まれ |
健診内容
・問診
・口腔内検査
・健診結果に基づく保健指導
費用
無料
※同日に治療が必要となった場合、費用が発生することがあります。
健診実施機関
甲斐田歯科医院(小国町) | 46-5324 |
児玉歯科医院(小国町) | 46-2183 |
とらたに歯科(小国町) | 48-5888 |
きよら歯科医院(南小国町) | 25-6111 |
持参品
・受診券(薄紫色)
・健康保険証 など
健診までの流れ
1、上記の歯科医院のいずれかに事前に予約する
2、通知に同封している受診票に必要事項を記入し、受診する
歯周病関連情報
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
お問い合わせ
小国町役場 町民課 健康支援係
電話番号:0967-46-2116
カテゴリ内 他の記事
- 2023年1月26日 新型コロナウイルスワクチン接種について
- 2022年8月5日 発熱がある場合の医療機関の受診方法について
- 2020年12月7日 分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成事業について
- 2022年9月1日 子ども医療費助成制度
- 2022年9月1日 ひとり親家庭等医療費助成制度
- 2022年6月23日 むし歯予防のためのフッ素塗布事業について
- 2022年6月1日 子宮頸がんの予防接種について
- 2022年6月1日 小国町こうのとり支援事業について
- 2022年4月22日 高齢者用肺炎球菌ワクチン接種のお知らせ
- 2017年5月23日 母子健康手帳の交付