認知症ケアパスを作成しました
更新日:2020年8月24日
認知症は、脳の病気によって起こりうる症状で、どなたにも起こる可能性があります。今後、高齢化の進展に伴い認知症の方が増加することが見込まれています。
認知症になってもできる限り住み慣れた環境で暮らし続けることができる地域づくりには、地域全体が認知症に対する知識を深め、正しく理解しあうことが大切です。
♦認知症ケアパスとは♦
認知症の症状や相談先、支える手段などが掲載されたガイドブックです。
町民課地域包括支援センターで配布しているほか、下記により閲覧することができますので、ご利用ください。
認知症ケアパス・ガイドブック
追加情報
お問い合わせ
小国町役場 地域包括支援センター
電話番号:0967-46-2116
カテゴリ内 他の記事
- 2019年11月1日 消費者行政に関する町長表明について
- 2022年3月2日 3月は『自殺対策強化月間』です
- 2022年1月31日 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
- 2021年3月15日 「科学的介護システム(LIFE)」の活用について
- 2021年1月25日 献血について
- 2021年1月21日 本人確認書類について
- 2020年7月28日 被災者生活再建支援制度について
- 2020年5月22日 新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)の設置等...
- 2020年5月11日 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について
- 2020年3月10日 [新型コロナウイルス関連]ひとり親家庭への支援について