献血について
献血は無償で血液を提供するボランティアです。献血によりいただいた血液から、輸血用血液製剤や血漿分画製剤がつくられ、病気やけがの患者さんの治療に役立っています。血液は人工的に造ることができず、また、長い期間保存することもできません。そのため、医療機関に安定的に血液製剤を届けるためには、多くの方の献血への協力が必要です。
厚生労働省ホームページ:献血について知りたい(外部リンク)
小国町での献血実施について
小国町では年3回(5月、9月、11月)の献血を実施しています。
詳細は、広報、文字放送等で周知いたしますのでご確認ください。
また、熊本県赤十字血液センターホームページ:献血バス運行スケジュール(外部リンク)をご確認ください。
献血に関する情報
献血の流れ
受付から献血実施までの流れです。
熊本県赤十字血液センターホームページ:献血の流れ(外部リンク)をご確認ください。
献血いただく前に
献血する前にお読みください。
日本赤十字社ホームページ:献血いただく前に(外部リンク)をご確認ください。
献血の基準
献血には一定の採血基準を設けております。
熊本県赤十字血液センターホームページ:献血の基準(外部リンク)をご確認ください。
献血をご遠慮いただく場合
献血をご遠慮いただく場合がありますので、事前にご確認ください。
日本赤十字社ホームページ:献血をご遠慮いただく場合(外部リンク)をご確認ください。
具合が悪くなったら
緊張感の強い場合やその日の体調によっては、採血に伴い気分が悪くなったりめまいがすることがあります。そのような場合はすぐに座るか、横になってください。通常は頭を低くして30分程度安静にするだけで軽快します。
日本赤十字社ホームページ:具合が悪くなったら(外部リンク)をご確認ください。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
お問い合わせ
小国町役場 町民課 支援係
電話番号:0967-46-2115
カテゴリ内 他の記事
- 2019年11月1日 消費者行政に関する町長表明について
- 2022年9月5日 9月10日〜16日は『自殺予防週間』です
- 2022年3月2日 3月は『自殺対策強化月間』です
- 2022年1月31日 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
- 2021年3月15日 「科学的介護システム(LIFE)」の活用について
- 2021年1月21日 本人確認書類について
- 2020年8月24日 「認知症ケアパス・ガイドブック」を作成しました」
- 2020年7月28日 被災者生活再建支援制度について
- 2020年5月22日 新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)の設置等...
- 2020年5月11日 新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について