ケーブルテレビで受けられるサービス
更新日:2023年4月1日
- きれいな画面で地上デジタル放送・BSデジタル放送や、小国町の情報を文字で放送する「文字放送」や小国チャンネル放送を視聴できます。(視聴するには、地デジ用テレビ、地デジチューナー、BSチューナー内蔵テレビ、BSチューナーが必要です)
- 告知放送端末を設置し、定時放送・緊急放送を聞き取りやすくなりました。
- 光インターネットサービスを利用できます。(基本サービスに加入する必要があり、別途インターネットサービス料が必要です)
- これらのサービスは一例です。この他にもケーブルテレビを活用してさまざまな情報サービスを提供します。
加入申込書の提出をお願いします
各家庭や事業所・公共施設単位で加入をお願います。
加入申込書の提出方法について
加入申込書は小国町役場情報課までご持参又は郵送して下さい。
加入申込書様式及び記入例
下記様式をダウンロードし申し込みを行ってください。
※内容について不明な点がございましたら、お気軽に小国町役場情報課までお問い合わせ下さい。
負担金・使用料は次のようになります
区分 | 月額使用料 | 備考 |
---|---|---|
1.住民登録がある一般家庭 | 1,300円 | 別に減免措置有 |
2.町内に事業所を有する法人 | 1,300円 | - |
3.町民以外の住民 | 1,300円 | - |
4.集合住宅一括契約 | 1,300円 | 1戸当たりの使用料 |
5.世帯全員70歳以上世帯 | 650円 | ※減免申請にて使用料の二分の一減免 |
6.障がい者手帳を有する方がいる世帯で 世帯全員が住民税非課税世帯 | 650円 | ※減免申請にて使用料の二分の一減免 |
7.生活保護受給世帯 | 無料 | ※免除申請により使用料全額免除 |
8.地域集会所・消防詰所等 | 無料 | - |
※お支払は基本的に口座振替となります。
基本使用料の減免措置
- 生活保護受給世帯・・・全額免除
- 申込者が現に居住しており、その世帯員全員が70歳以上の世帯(住民登録がある一般家庭)・・・半額免除
- NHK受信料免除世帯基準の全額免除に該当する町民税非課税世帯・・・半額免除
- 地域集会所・消防詰所等・・・全額免除
光インターネットサービス(有料)
インターネットサービスについては、役場にてインターネットサービス利用を申し込み、その後インターネットサービス提供会社と別に契約を行う必要があります。※小国町では以下2種類のインターネットサービスが利用できます。
- NTT西日本がサービス提供する「フレッツ光ネクストファミリータイプ」。マンションタイプは提供していません。
- NTT西日本の光コラボレーションモデルを使ってさまざまなサービス提供会社が提供する「その他光インターネット」。
加入負担金等
加入申込時に下記の負担金を徴収します。
区分 | 一般世帯 | 集合住宅一括契約 |
---|---|---|
加入負担金 | 30,000円 | 30,000円(1戸当) |
引込工事費 | 実費 | 実費 |
※平成25年4月1日より、住民登録のある一般世帯の加入負担金について、町民税非課税世帯は無料となりました。
追加情報
お問い合わせ
小国町役場
電話番号:0967-46-2111
カテゴリ内 他の記事
- 2023年9月1日 小国町農業委員会 様式等について
- 2023年4月1日 光ファイバーネットワーク施設利用における各種届出について
- 2019年12月9日 みんなで考えみんなで創る小国町まちづくり条例