令和7年度 成人歯科健診について

 歯周病は、自覚症状がないまま進行し、歯を失う一番の原因でもある恐ろしい病気です。

口の中にいる細菌が血液中に入り込むことで、糖尿病の悪化や早産、心疾患、肺炎などの全身の病気を引き起こすことがあります。

予防・早期発見・プロによる定期的なお手入れが大切です。

 小国町では、20歳からの70歳までの節目年齢の方を対象に、歯科健診を無料で実施しています。

5年に1度のチャンスです。

ぜひ、この機会に歯科健診を受けて、お口のケアからも健康づくりを始めましょう。

 

令和7年度の健診実施期間

 令和7年4月から令和8年3月31日まで

 

対象者

 下記の対象者の方には、個別に通知をしています。(令和8年3月31日時点の年齢)

  20歳:平成17年4月1日~平成18年3月31日

  25歳:平成12年4月1日~平成13年3月31日

  30歳:平成7年4月1日~平成8年3月31日

  35歳:平成2年4月1日~平成3年3月31日

  40歳:昭和60年4月1日~昭和61年3月31日

  45歳:昭和55年4月1日~昭和56年3月31日

  50歳:昭和50年4月1日~昭和51年3月31日

  55歳:昭和45年4月1日~昭和46年3月31日

  60歳:昭和40年4月1日~昭和41年3月31日

  65歳:昭和35年4月1日~昭和36年3月31日

  70歳:昭和30年4月1日~昭和31年3月31日

 

健診内容

 ・問診

 ・口腔内検査

 ・健診結果に基づく保健指導

 

費用

 無料

  ※同日に治療が必要となった場合、費用が発生することがあります。

 

健診実施機関

 児玉歯科医院(小国町)    46-2183

 とらたに歯科(小国町)    48-5888

 きよら歯科医院(南小国町) 25-6111

 

持参品

 ・受診券(ピンク色)

 ・マイナンバーカードまたは健康保険証など

 

健診までの流れ

 1、上記の歯科医院のいずれかに事前に予約する

 2、通知に同封している受診票に必要事項を記入し、受診する

 

歯周病関連情報

熊本県ホームページ「歯の健康」外部リンク

はるか&まさやんの健康バンザイ「歯周病編」外部リンク

 

 

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ

お問合せ先
小国町役場 福祉課 健康支援係
電話番号:
0967-46-2116

ページトップ