新型コロナウイルス感染症の位置づけが「5類感染症」に移行されます

新型コロナウイルス感染症   5類移行に伴う変更点について

   令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザと同様の5類に移行となります。移行に伴い、これまで公費負担により無償であった検査費や医療費が自己負担になるなど、新型コロナウイルス感染症への対応が変わります。

外出などの制限について

   5月8日以降、新型コロナ陽性者は法律に基づく外出自粛は求められませんが、発症後5日間は他人に感染させるリスクが高いことから、発症日を0日として、5日間は外出を控えること、かつ、症状が軽快して24時間程度経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されています。

濃厚接触者について

   「濃厚接触者」として特定することや行動制限は求められませんが、ご家庭内で陽性者が出た場合には自身の体調に注意して下さい。特に5日間は、手洗い等の手指衛生や換気等の基本的感染対策のほか、不織布マスクの着用や高齢者等のハイリスク者との接触は控える等の配慮をお願いします。

医療費の自己負担について

   外来医療費は、高額な治療薬の費用(公費支援は9月まで継続)以外は自己負担ありの保険診療となります。入院医療費も、自己負担ありの保険診療となりますが、9月までは高額療養費の自己負担限度額から2万円まで減額となります。検査費用の公的支援は終了となります。

ワクチンについて

新型コロナウイルスワクチンについては、令和6年3月31日まで引き続き自己負担なしで接種ができます。

熊本県からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症の5類変更変更に伴う熊本県の対応 (PDF 8,390KB)

(注)発熱等の症状がある場合は、まずはかかりつけ医等の医療機関や、「受診相談専用ダイヤル」に電話でご相談ください。療養中に体調が急変した場合は、「健康相談専用ダイヤル」に電話でご相談ください。(緊急性の高い場合は、119番に電話してください。)

〇受診専用相談ダイヤル   (0570-096-567)
〇健康相談専用ダイヤル   (050-3385-9120)

 


 

 



 

この記事に関するお問い合わせ

お問合せ先
小国町役場 福祉課 健康支援係
電話番号:
0967-46-2116

追加情報:PDFファイル

PDFファイルをご覧いただくには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方は、バナーのリンク先からソフトウェアをダウンロードしてください。(無料)

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

ページトップ