放課後児童クラブ(学童保育)について

放課後児童クラブについて

 放課後等、保護者が仕事などで家にいない家庭環境の小学校児童が、安全に楽しく過ごせるよう、放課後児童クラブ支援員等が子どもを預かります。このクラブを通じて児童の健全育成を図ります。

  小国中学校体育館の隣にある専用の建物で実施しています。

 

 活動の内容

  • 児童の情緒の安定、生活指導
  • 遊びへの意欲と態度の形成
  • 遊びを通しての自主性・社会性・創造性の向上
  • その他、児童の健全育成に必要な活動

 

 開所時間について

表:開所時間について
 平日(月曜日から金曜日) 授業終了後から午後6時まで 
 土曜日 午前8時から午後6時まで(水曜日までに申請書の提出が必要です)
 夏・冬・春休み 午前8時から午後6時まで

※午後6時を過ぎる場合は、午後6時30分まで延長することができます(1回あたり200円の延長加算がつきます)。

 

放課後児童クラブでの活動について

  • 放課後児童クラブ支援員2、3名が中心となり、宿題のお手伝いをしたり、一緒に遊んだりします。
  • 保護者のお迎えが必要です。
  • 万が一の事故等に備え、全員保険に加入していただきます(加入手続きは役場で行います)。

 

利用料等について

    入会金及び利用料は、利用月の翌月25日(休業日の場合はその翌日の平日)に口座振替で徴収します(振込手数料は町負担)。

    なお、口座振替依頼書の申出がない場合は、納付書払いになります(ゆうちょ銀行、肥後銀行、熊本銀行、阿蘇農協、小国町役場窓口での取り扱いです)。

表:利用料等について
 入会金  3,000円(年1回のお支払い) 
 利用料(月額) 10日利用まで:2,000円

11日以上利用:4,000円

※定額制のため、利用がない月も料金が発生します

 加算

春休み・冬休み:1,000円

夏休み:2,000円

延長:1回あたり200円

 

利用の申し込みについて

    利用したい月の前月までに下記「放課後児童クラブ利用申込書兼誓約書」を町民課へご提出ください。

 

利用料の減免制度

    以下の減免事由に該当する場合は、減免を受けることができます。

    利用申込書の提出の際、下記「放課後児童クラブ利用料減免申請書」も併せてご提出ください。

 

  1. 同一世帯からの利用の場合、2人目は半額免除、3人目以降は全額免除
  2. ひとり親家庭は1人につき月額1,000円の減額
  3. 生活保護世帯は全額免除
  4. 就学援助受給世帯は全額免除

    ※複数該当する場合は、減免額の最も大きいものを1つ適用します。

 

退所願について

    利用申込後、何らかの事情により利用予定がなくなった場合等は、年度途中にも退所することができます。

    退所したい前月までに下記「放課後児童クラブ退所願」を町民課までご提出ください。

    なお、また放課後児童クラブを利用したい場合は、利用したい月の前月までに、利用申込書を再度ご提出ください(再度の利用申込の場合、入会金は不要です)。

 

お問合せ先

    小国町役場町民課子ども未来係    TEL:0967-46-2116(平日:8時30分から17時00分)

    小国児童クラブ    TEL:0967-46-2124(平日:13時30分から18時00分)

ページトップ