熊本県救急安心センター事業の開始について
熊本県救急安心センター事業の開始について
熊本県では、夜間の急な病気への対処や応急処置などを相談できる窓口として、令和6年度より救急安心センター事業を実施しています。
夜間の急な病気やケガで医療機関に行くか迷う時など、お気軽にお電話下さい。
電話番号
【令和6年4月30日まで】
♯7400 または 03-6735-8190
【令和6年5月1日から】
♯7119 または 03-6735-8190
相談時間
毎日・夜間 午後7時から翌朝8時まで
相談員
県外のコールセンターに待機している看護師が対応します。
スムーズに相談を行うために、匿名で相談できますが、はじめに、相談される方の年齢・性別・お住まいの市町村名を相談員にお伝えください。
対象者
熊本県内に在住又は滞在している方(主に15歳以上が対象)
(注)15歳未満の方の相談は、「子ども医療電話相談事業(♯8000)」へご相談下さい。
相談料
相談は無料でできますが、通話料はご負担いただきます。
留意事項
- あくまで電話相談であり、診察などの医療行為は行うことができません。
- 明らかに緊急を要する場合は、119番をご利用ください。
- 本事業は、令和5年度まで熊本県が実施していた「夜間安心医療電話相談事業(♯7400)」から移行して行うものです。
問い合わせ先
熊本県庁医療政策課 医療連携班
郵便番号 862-8570 熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号(行政棟 新館3階)
電話:096-333-2246 ファックス:096-385-1754