四種混合ワクチンの接種が完了していない方へ ~ワクチンの販売が終了します~

令和6年4月から五種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ、ヒブ)が定期接種となったことにより、四種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)の製造・販売が終了となりました。
そのため、四種混合ワクチンは医療機関の在庫がなくなり次第、取り扱いが終了します。

お子さまの接種歴をご確認ください

四種混合ワクチンの終了に伴う交互接種について

ジフテリア、破傷風、百日咳、不活化ポリオワクチンの定期接種は「五種混合ワクチン」あるいは「四種混合ワクチン」による4回接種が原則です。
しかしながら、四種混合ワクチンの製造・販売中止に伴い、同じワクチンによる接種完了が困難な場合、以下に示す方法により定期接種を実施することも可能です。

1.「五種混合ワクチン」による交互接種
2.「三種混合ワクチン」と「ポリオワクチン」による交互接種


※四種混合ワクチン未完了の方の残りの接種は「接種済みのヒブワクチンの回数によらず五種混合ワクチンを用いて第一期の接種を完了して差し支えない」との情報が国より示されました。

接種方法の一例

  1. 「四種混合ワクチン」と「ヒブワクチン」の接種回数が同じ場合
    残りの回数は、五種混合ワクチンを接種します。その場合、予診票の再発行は不要です。接種の際は四種混合ワクチンの予診票を記入し、ヒブワクチンの予診票と一緒に医療機関へ持参してください。

    例:五種混合ワクチンによる交互接種
    接種回数 1回目 2回目 3回目 4回目
    ワクチン 四種混合+ヒブ 四種混合+ヒブ 五種混合 五種混合
  2. 「四種混合ワクチン」と「ヒブワクチン」の接種回数が異なる場合
    事前に役場窓口でのご相談ください。(予診票の再発行申請等が必要となる場合があります。)
    例1 五種混合ワクチンによる交互接種
    接種回数 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
    ワクチン 四種混合+ヒブ 四種混合+ヒブ 四種混合+ヒブ ヒブ 五種混合

    例2 三種混合ワクチン+ポリオワクチンによる交互接種
    接種回数 1回目 2回目 3回目 4回目 5回目
    ワクチン 四種混合+ヒブ 四種混合+ヒブ 四種混合+ヒブ ヒブ 三種混合+ポリオ

    注:「三種混合ワクチン」接種については、償還払いによる対応となりますので、ワクチン接種後に、役場窓口での申請が必要です。


    【償還払い申請時に持参するもの】
    予防接種助成金請求書 (PDF 55KB) (PDF 55KB)
    ・領収書
    ・印鑑
    ・振込先口座が確認できる書類(預金通帳等)
    ・母子健康手帳

この記事に関するお問い合わせ

お問合せ先
小国町役場 福祉課 健康支援係
電話番号:
0967-46-2116

追加情報:PDFファイル

PDFファイルをご覧いただくには「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方は、バナーのリンク先からソフトウェアをダウンロードしてください。(無料)

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード

ページトップ