第1回小国町総合計画策定審議会が開催されました

12月15日(水曜日)、小国町総合計画策定審議会委員への委嘱状交付と第1回会議が開催されました。

 

総合計画策定審議会の様子

    小国町総合計画は、小国町のまちづくりの理念、将来像、基本方針を定めた10年間の指針(ビジョン)で、町のすべての計画の基本となるものです。10年ごとに改定しており、今年度、現計画の最終年度を迎えています。

    同委員は、町の団体の代表者など34人の方々。次期計画策定にあたり、同審議会は町長の諮問に応じ、計画に関する事項を調査審査し、答申します。

    渡邉誠次町長は、「小国町には、先人から引き継いだ小国町の豊かな自然、素晴らしい伝統や文化がある。小国町での暮らしを守り、しっかりと次世代を担う子どもたちに、これらを引き継いでいくために、SDGsを原動力としたまちづくりを進めていきたい」と挨拶。その後、会長には、久野達也小国町議会総務文教福祉常任委員長が選出されました。

 

後藤且也会長に委嘱状を交付の様子

委員を代表して老人クラブ連合の後藤且也会長に委嘱状を交付

 

総合計画策定審議会の様子2

終了後は小国町総合計画基本構想に掲載する写真の撮影をしました

 

    今後数回の会議、パブリックコメント(町民の皆様からの意見募集)等を経て、次期(第6次)小国町総合計画は、3月末に策定される予定です。

 

この記事に関するお問い合わせ

お問合せ先
小国町役場 情報政策課 SDGs推進係
電話番号:
0967-46-2118

ページトップ