小国町SDGsパートナーを募集します

更新日:2021年1月8日

「小国はみんなでSDGsプロジェクト」始動

 SDGs未来都市・小国町は、住民や企業・団体など多くの方々とともにSDGsや地域循環共生圏(日本発の脱炭素化・SDGs構想)づくりに取り組むため、小国町SDGsパートナーシップ制度、通称「小国はみんなでSDGsプロジェクト」を始動します。個人・グループ、企業・事業者などで申し込み可能です。入会が認められた方や企業は、「小国町SDGsパートナー」となり、特典が得られます。

ぜひ、ご入会ください。

≪取組内容≫

小国町SDGsパートナーには、町が進める持続可能なまちづくりに賛同し、次に掲げるものに可能な限り取り組んでいただきます。

 ⑴ 地球温暖化防止(温室効果ガスの排出抑制)

   ・例えば、冷暖房の温度を控えめに設定する、なるべく節電を行う など

 ⑵ 限りある資源の保全(資源の無駄遣いの抑制)

   ・例えば、水資源を大切に使う、食品ロスをなくす など

 ⑶ 小国町の森林、里山及び河川の良質な自然循環の保全

   ・例えば、ごみをポイ捨てしない、ごみを減らしきちんと分別する など

 ⑷ 小国町のかけがえのない地域資源を活かした循環型の社会と多様な産業を創出

   ・例えば、小国町で生産されたものを購入し地産地消を心がける、

        小国杉製品を購入し大切に使う など

 ⑸ その他持続可能なまちづくりの目的を果たすための取組

   ・例えば、SDGsや脱炭素化について勉強する など

 

≪小国町SDGsパートナーの申請方法≫

・個人及び任意団体・グループ等 ⇒ 「小国はみんなでSDGsクラブ」へ入会手続き ⇒(1)へ

・事業者、企業及び団体等 ⇒ 「小国はみんなでSDGsカンパニー」へ入会手続き ⇒(2)へ

 

(1)小国はみんなでSDGsクラブ

(組 織)

小国町が認証したSDGsの達成に向けた活動を行う個人及び任意団体・グループ等で組織します。

 

(特 典)

小国はみんなでSDGsクラブのメンバー(小国町SDGsパートナー)は、次に掲げる特典を得ることができます。

⑴ 小国町のウェブサイトへの掲載及びおぐチャン等での報告活動及び情報発信

⑵ 勉強会やセミナー等への参加(SDGsの知見の向上)

⑶ SDGsポスター等の交付

⑷ その他町長が認めること

 

(申請資格)

SDGsクラブ入会の申請資格は、次のとおりです。ただし、いずれの場合も、暴力団(小国町暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団をいう。)又はその構成員の統治下にある者でない者とします。

 ⑴ 個人(住所は、町内外を問いません。)

 ⑵ 任意団体・グループ(スポーツサークル等)

 ⑶ その他町長が認めた者

 

(申請方法)

SDGsクラブへの入会を希望する個人・グループ等は、申請書(様式第1号)に必要事項を記入の上、小国町政策課へ提出してください。審査の上、町長が会員として入会を許可します。

様式はこちら⇒小国町SDGsクラブ入会申請書(WORD 約599KB)

 

(2)小国はみんなでSDGsカンパニー

(組 織)

小国町が認証したSDGsの達成に向けた活動を行う企業及び事業所等で組織します。

 

(特 典)

小国はみんなでSDGsカンパニー(小国町SDGsパートナー)は、次の各号に掲げる特典を得ることができます。

⑴ 小国町のウェブサイトへの掲載及びおぐチャン等での宣伝

⑵ 小国町が主催する勉強会等への参加(SDGsの知見の向上)

⑶ SDGsパートナーの社用車用マグネットステッカー及びポスター等の交付

⑷ 入札参加への優遇(随意契約、プロポーザルに限る。)

⑸ SDGs関連情報や金融商品の提供

⑹ 小国町主催のイベントを通じたビジネスチャンスへの接続(誘導)

⑺ 熊本県や国が行う各種SDGs制度申請への支援

⑻ その他町長が認めること

 

(申請資格)

小国町カンパニー入会の申請資格は、下記に掲げたものとします。

⑴ 事業者等としてSDGs及び地域循環共生圏の目的を理解し、その推進及び取組に積極的であること。

⑵ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者

⑶ 会社更生法(平成14年法律第154号)の規定による更生手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)の規定による再生手続開始の申立てがなされていない者

⑷ 租税を完納している者

⑸ 本町から指名停止の措置を受けていない者

⑹ 日本国内に本店、支店、事業所等がある法人や事業者

⑺ 暴力団(小国町暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団をいう。)又はその構成員の統治下にある者でない者

 

(申請方法)

SDGsカンパニーへの入会を希望する企業・事業者等は、申請書(様式第3号)に必要事項を記入の上、小国町政策課へ提出してください。審査の上、町長が会員として入会を許可します。

様式はこちら⇒小国町SDGsカンパニー入会申請書(WORD 約18KB)

 おぐにはみんなでSDGs

 

≪お問い合わせ先≫

小国町 政策課 企画係

〒869-2592 熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1

TEL:0967-46-2118

E-mail:kankyo@town.kumamoto-oguni.lg.jp